学校関係者の方はこちら
会員登録/ログイン
先生
編集部
表示学校数
9313
学園創立者・平生釟三郎(貴族院議員・広田内閣で文部大臣を務めた)が示した、「健全なる常識をもつ世界に通用する紳士たれ」というの精神の下、「徳育」・「体育」・「知育」(徳体知と呼ばれている)の調和による社会公益の為に努力する人物を育成することを目指している。そのため、大学受験に特化した画一型、知識偏重型教育を廃し、豊かな学識を養うと共に各人の「個性」や「才能」を磨く為のゆとりのある教育を実施し...
甲南高等学校
資料請求
国立音楽大学附属中学校・高等学校は、1949年に創立されました。そして、幼稚園から大学院までの「くにたち」の学びの流れの中で、基礎教育から専門教育への橋渡しとして重要な位置にあります。 本校は創立以来ずっと、国立音楽大学発祥の地である国立の地に在り、「音中」(おんちゅう)・「音高」(おんこう)の愛称で親しまれています。東京都で初めて文教地区に選ばれたこの街には、地域への誇りと愛情をもった...
国立音楽大学附属高等学校
世界を体験しながら、世界の中に確かな自分を育む。立命館宇治中学校・高等学校にはそんな学びの環境があります。 卓越した英語力や基礎となる学力はもちろん、自分の力で考え、答えを見出していける探究力や豊かな人間性を育成。 さらに2013年、巣立った生徒たちが世界の舞台で活躍する未来を見すえて、立命館宇治中学校・高等学校は、これまでにない国際教育を推進する新しい国際型中高一貫校へと進化を遂げます...
立命館宇治中学校
『伝統の女子教育を継承しつつ時代とともに進化します』 建学の精神「学芸を修めて人類のために— Arts for Mankind —」のもと、学祖大妻コタカが目指した「思いやりのある自立した女性」「教養豊かな聡明な女性」の育成と、社会の展望に応える「国際的な視野を持った女性」の育成を目指します。急速な広がりを見せるグローバル社会の中で「世界につながる 科学する心、表現する力」を合言葉に、大妻...
大妻嵐山高等学校
宝仙学園は80余年の歴史と伝統を持つ総合学園です。 仏教精神を基調とした人間教育により、品性と知性を兼ね備えた人材を輩出してきました。 宝仙学園の建学の精神に基づき、これから80年先の社会を見据えた教育を実践するために創立されたのが、理数インターです。今年度で10周年を迎えます。 2013年春には、その第一期生たちが羽ばたいていきました。 国際社会に貢献できるグローバルリーダーの育成...
宝仙学園中学校 共学部 理数インター
カリキュラム 3学期制、50分授業、週36時間。英語は3年間、クラスを2つに分けALTによる少人数授業を行う。理科では実験を重視。英語・数学・国語は、3年次の後半に高校の内容を先取りする。毎週のように小テストを行い、理解が十分でない生徒には、放課後に指名補習を行う。 クラブ活動 運動部は陸上、バスケットボール、女子サッカー、テニスなど8部あり、中高別に活動。文化部は書道、茶道、合唱、美術な...
狭山ヶ丘高等学校付属中学校
もっとみる >
もっと読む>
泥の河 小栗康平オフィシャル …
映画『小さな哲学者たち』公式 …
映画『小さな恋のメロディ』公 …
保護者との1:1(多)メッセージ
【道義実践】 いつの時代、どこの国民も、皆、道義正しい人間でなければならないことは言うまでもないことであります。生徒に道徳を実行することの大切さ尊さを諭し、更にこれを実行する習慣と喜びを体得させたいものです。 【勤勉努力】 物事をなすに当たって勤勉努力することほど尊いものはありません。これこそ事の成敗の鍵と言えましょう。日常の学習やクラブ活動を通じて、真面目に努力を積み重ねていく...
豊島岡女子学園高等学校
時代が必要とする『魅力ある学園』づくりを目指し、これまで教育改革に取り組んでまいりました。 安田学園では、時代が必要とする『魅力ある学園』づくりを目指し、これまで教育改革に取り組んでまいりました。そして、今年度創立91周年を迎えた学園は、教育目標に掲げる『自学創造』自ら考えて学び、創造的学力・人間力を身につけ、グローバル社会に貢献する人材の育成を実現するため、男女が共に学び合う共学校と...
安田学園高等学校
高校では、将来、社会に出た後をも見すえ、答えのない問題と向き合い、自分の力で解決できる「探究学力」の育成をいっそう重視します。すべての教科において、論文作成やディベート、調査・実験・分析・発表などの機会を積極的につくり、生徒の能動的な学びを促進。受験にとらわれない充実した学びの中で、「分析力」「調査力」「論述力」「発表力」「討論力」を養い、それらを糧にして、自力でさらに学びを深めていける力を...
立命館宇治高等学校
国立音楽大学附属中学校
建学の精神 「捨我精進」 初代校長 川村理助は、自身の生活体験の中で、どんなに困難な状況にあっても、今すべきことに一心に取り組めば、可能性は無限に広がる、という境地に達し、その心境を「捨我精進」ということばに託しました。 創立以来、本校は、「捨我精進」の実践を通して、健全な人格と高い学力および真の教養をそなえた女子を育成してきました。 一貫して知・徳・体の調和した教育活動を行い、「...
田園調布学園中等部
建学の精神は、【智慧と慈悲をもって 何事にも一生懸命努力する】の校訓から、明るく幸せな社会の実現に努める人間を育成することとしています。また、「智慧を磨き、慈悲を育む教育をする」ことを教育目標としており、智慧は、正しく判断し、真実を見通す心のことであり、慈悲は、相手の身になって尽くす心のことです。智慧と、慈悲は人生の両輪です。是非、一緒に実行していきましょう。 10月~3月の下校時...
光明学園相模原高等学校
Nice保護者会・懇談会!
学校にチャット相談!
学校生活一括閲覧!
会員登録(無料)でオススメ学校をお知らせ
または