学校関係者の方はこちら
会員登録/ログイン
表示学校数
20
「自由闊達な」校風が受け継がれています。自主・自立の精神のもと、自治活動が活発で、生徒はのびのびと学校生活を送っているようです。 自発的に学習する意欲を引き出すことを重視しており、生徒自身が進路や適性にあわせて自主的に学習する姿勢が尊重されています。
麻布高等学校
【道義実践】 いつの時代、どこの国民も、皆、道義正しい人間でなければならないことは言うまでもないことであります。生徒に道徳を実行することの大切さ尊さを諭し、更にこれを実行する習慣と喜びを体得させたいものです。 【勤勉努力】 物事をなすに当たって勤勉努力することほど尊いものはありません。これこそ事の成敗の鍵と言えましょう。日常の学習やクラブ活動を通じて、真面目に努力を積み重ねていく...
豊島岡女子学園中学校
豊島岡女子学園高等学校
ICU高校は1978年4月に開校しました。帰国生教育に正面から取組むこと、帰国生と国内生それぞれの長所を生かすこと、多様な生徒が共に学び理解を深める教育環境を築くことを目標としています。創立以来、百ヶ国以上の国々から約6000人の帰国生を受入れてきました。3学年合わせた生徒数は約720名、そのうち帰国生徒は480名で2/3を占めています。そして、本校の卒業生は世界各地のさまざまな分野で活躍し...
国際基督教大学高等学校
「新しい人間力」とは、対話的なコミュニケーション能力とコラボレーション能力を兼ね備えた力のことです。これからの社会においては、異質な人間同士が関わって生きていき、また、異質な者同士が集まってお互いの良いところを引き出し合い、高いパフォーマンスを生み出していく、共生、協働の力が求められます。それこそが本校の唱える「新しい人間力」です。
海城中学校
この建学の精神は、1891(明治24)年11月1日の開校式において創設者・古賀喜三郎が、その演説において説かれたものです。それから百有余年の月日が流れ、グローバル化が進んだ国際社会、価値観が多様化した日本の成熟社会において「有為な人材」とは、「新しい人間力」と「新しい学力」をバランスよく備えた人材であると考えています。
海城高等学校
甲山の懐に抱かれるように建つ、日本で一番美しいといわれる緑豊かな関西学院の上ヶ原キャンパスで、世の中になくてはならない輝いて生きる人間として、君たちには思いっきり心と身体を鍛え上げてほしいと願います。関西学院が育てたいのは、人の痛みのわかる、素直に謙虚に努力できる生徒、豊かな感性にあふれる生徒、質素な生活を心がけ、他者への感謝と祈りの心を忘れない誠実な生徒、そして献身の志を高く持ち、練達に励...
関西学院中学部
優秀な若者を輩出した「致遠館」の伝統を受け継ぎ、世界の中核的な存在となる人物を唐津で育てます。 早稲田大学の系属校である本校では、生徒の50%にあたる人数の推薦枠を設けており、半数の生徒は早稲田大学へと進学することができます。その意味でも授業では大学での発展的な学習に取り組めるよう、基礎力を重視します。 また難関といわれる国公私立大学、医・歯・薬系の大学、海外の大学を希望する生徒に対...
早稲田佐賀高等学校
早稲田佐賀中学・高等学校では、一年を通して多様な行事を予定しています。 授業だけでは知り得なかったさまざまな体験が ひとり一人の個性を磨き、より大きな夢の実現へとつなげます。
早稲田佐賀中学校
学習院は、1847年の京都学習院開講以来の歴史と伝統を継承しつつ、一貫教育を行う私立学校として、「幼児の保育から大学教育に至る一貫した教養を与え、高潔な人格、確乎とした識見並びに近代人にふさわしい健全で豊かな思想感情を培い、これによつて人類と祖国とに奉仕する人材を育成する(学則総記)」ことを目的として、教育を行っています。 また、具体的な教育目標として「ひろい視野 たくましい創造力 ゆ...
学習院大学
『伝統の女子教育を継承しつつ時代とともに進化します』 建学の精神「学芸を修めて人類のために— Arts for Mankind —」のもと、学祖大妻コタカが目指した「思いやりのある自立した女性」「教養豊かな聡明な女性」の育成と、社会の展望に応える「国際的な視野を持った女性」の育成を目指します。急速な広がりを見せるグローバル社会の中で「世界につながる 科学する心、表現する力」を合言葉に、大...
大妻嵐山中学校
自分の力で見る、考える、語る。 現代をより良く生きるための人間性を育てます。 「自学・自修・実践」を教育目標に掲げ、私たちが日々取り組んでいるのは、生徒たちが自分の力でしっかりとものを考え、行動する力を育てることです。 物事の本質をよく見て、様々な角度からの知識や情報に触れる。その中から取捨選択して、周りに流されない自分の考えを形づくる。それをまとめ、自分の言葉で語る。そして人と協...
自修館中等教育学校
『伝統の女子教育を継承しつつ時代とともに進化します』 建学の精神「学芸を修めて人類のために— Arts for Mankind —」のもと、学祖大妻コタカが目指した「思いやりのある自立した女性」「教養豊かな聡明な女性」の育成と、社会の展望に応える「国際的な視野を持った女性」の育成を目指します。急速な広がりを見せるグローバル社会の中で「世界につながる 科学する心、表現する力」を合言葉に、大妻...
大妻嵐山高等学校
【学科決定は2年進級時】 1年次は専門を決めずに人文科学から社会科学まで幅広い 分野を学ぶことができます。実際に専門の授業に出たり、教 員のアドバイスや上級生の話しをききながら視野を広げ、2 年次に進む学科を決めます。2年次以降も副専攻制度を使っ て、他学科の専門を身につけることができます。 【都心の人気エリアにある美しいキャンパスで4年間学ぶ】 東京・広尾のキャンパスは渋...
聖心女子大学
中村学園の創立者、学園祖中村ハル先生は昭和29年、世間一般には悠々自適の身ともいえる69歳のときに学校法人中村学園を設立、今日の中村学園大学短期大学部食物栄養学科の前身となる福岡高等栄養学校を開校いたしました。爾来87歳で亡くなるまでの18年間に、中村学園女子高等学校・中村学園大学・大学付属あさひ幼稚園を創設いたしました。ハル先生は17歳で訓導(今日の小学校教諭)となり35歳頃から料理研究を...
中村学園大学
または