• オンライン保護者会、オンライン懇談会、オンライン説明会 ならDeviewstory!

  • サービス概要
  • コラム
  • 学校新着情報
  • Deviewstory Deviewstory
  • 学校を検索/調べる
      • 合唱(コーラス)
      • 売店
      • 野球場
      • アーチェリー
      • 空手
      • マスコミ・音楽・芸能
      • 英字新聞
      • ダンス
      • 植物バイオテクノロジー
      • 手話
  • 学校関係者の方はこちら

    会員登録/ログイン

    • サービス概要
    • 受験コラム
    • 学校新着情報
    • 会員登録/ログイン

表示学校数

28

    • 第2グラウンド
    • アーチェリー
    • マスコミ・音楽・芸能
    • ゴルフ
    • 野球場
    • 空手
    • 理科室・実験室
    • 英字新聞
    • 理科
    • 売店

  • 麻布高等学校
    • 男子
    • 私立

    自由闊達にして己を磨く「生徒主導の学び舎」。明文化された校則が無く、制服や生徒会も存在しない。従って、自ら考え行動する自主性・自立が求められる。 それは、学問だけでなくクラブ活動や文化祭、運動会といったイベント、海外研修などで醸成される。

    「自由闊達な」校風が受け継がれています。自主・自立の精神のもと、自治活動が活発で、生徒はのびのびと学校生活を送っているようです。 自発的に学習する意欲を引き出すことを重視しており、生徒自身が進路や適性にあわせて自主的に学習する姿勢が尊重されています。

    麻布高等学校

    •  2016-07-17
    •  17
    •  830


  • 国際基督教大学高等学校
    • 共学
    • 私立

    世界中からの帰国生が、それぞれ異なる文化の中で得た経験や、ユニークな感性をもって集まっています。 語学力も考え方も文化的なバックグラウンドも多様な生徒たちの個性が、のびのびと過ごすことができるICU高校です!

    ICU高校は1978年4月に開校しました。帰国生教育に正面から取組むこと、帰国生と国内生それぞれの長所を生かすこと、多様な生徒が共に学び理解を深める教育環境を築くことを目標としています。創立以来、百ヶ国以上の国々から約6000人の帰国生を受入れてきました。3学年合わせた生徒数は約720名、そのうち帰国生徒は480名で2/3を占めています。そして、本校の卒業生は世界各地のさまざまな分野で活躍し...

    国際基督教大学高等学校

    •  2016-06-25
    •  7
    •  776


  • 海城中学校
    • 男子
    • 私立

    国家 社会に有為な人材の育成・新しい人間力・新しい学力

    「新しい人間力」とは、対話的なコミュニケーション能力とコラボレーション能力を兼ね備えた力のことです。これからの社会においては、異質な人間同士が関わって生きていき、また、異質な者同士が集まってお互いの良いところを引き出し合い、高いパフォーマンスを生み出していく、共生、協働の力が求められます。それこそが本校の唱える「新しい人間力」です。

    海城中学校

    •  2016-06-16
    •  10
    •  820


  • 海城高等学校
    • 男子
    • 私立

    国家 社会に有為な人材の育成・新しい人間力・新しい学力

    この建学の精神は、1891(明治24)年11月1日の開校式において創設者・古賀喜三郎が、その演説において説かれたものです。それから百有余年の月日が流れ、グローバル化が進んだ国際社会、価値観が多様化した日本の成熟社会において「有為な人材」とは、「新しい人間力」と「新しい学力」をバランスよく備えた人材であると考えています。

    海城高等学校

    •  2016-06-28
    •  7
    •  438


  • 関西学院中学部
    • 共学
    • 私立

    明日に夢を持とう 今を誠実に輝いて生きよう

    甲山の懐に抱かれるように建つ、日本で一番美しいといわれる緑豊かな関西学院の上ヶ原キャンパスで、世の中になくてはならない輝いて生きる人間として、君たちには思いっきり心と身体を鍛え上げてほしいと願います。関西学院が育てたいのは、人の痛みのわかる、素直に謙虚に努力できる生徒、豊かな感性にあふれる生徒、質素な生活を心がけ、他者への感謝と祈りの心を忘れない誠実な生徒、そして献身の志を高く持ち、練達に励...

    関西学院中学部

    •  2016-06-25
    •  4
    •  998


  • 早稲田佐賀高等学校
    • 共学
    • 私立

    早稲田大学創立者 大隈重信の原点はここ、九州・佐賀にあり。

    優秀な若者を輩出した「致遠館」の伝統を受け継ぎ、世界の中核的な存在となる人物を唐津で育てます。 早稲田大学の系属校である本校では、生徒の50%にあたる人数の推薦枠を設けており、半数の生徒は早稲田大学へと進学することができます。その意味でも授業では大学での発展的な学習に取り組めるよう、基礎力を重視します。 また難関といわれる国公私立大学、医・歯・薬系の大学、海外の大学を希望する生徒に対...

    早稲田佐賀高等学校

    •  2017-02-15
    •  6
    •  1,564


  • 早稲田佐賀中学校
    • 共学
    • 私立

    熱意と愛情、そして厳しさもある教育を通して、 高い目標を持ってのびのびと学んで頂きたい

    早稲田佐賀中学・高等学校では、一年を通して多様な行事を予定しています。 授業だけでは知り得なかったさまざまな体験が ひとり一人の個性を磨き、より大きな夢の実現へとつなげます。

    早稲田佐賀中学校

    •  2017-02-01
    •  7
    •  1,646


  • 大妻嵐山中学校
    • 女子
    • 私立

    育てます。“世界につながる 科学する心、表現する力”

    『伝統の女子教育を継承しつつ時代とともに進化します』 建学の精神「学芸を修めて人類のために— Arts for Mankind —」のもと、学祖大妻コタカが目指した「思いやりのある自立した女性」「教養豊かな聡明な女性」の育成と、社会の展望に応える「国際的な視野を持った女性」の育成を目指します。急速な広がりを見せるグローバル社会の中で「世界につながる 科学する心、表現する力」を合言葉に、大...

    大妻嵐山中学校

    •  2020-04-30
    •  6
    •  2,726


  • 自修館中等教育学校
    • 共学
    • 私立

    特技が「プレゼン」という、15歳がいる学校!

    自分の力で見る、考える、語る。 現代をより良く生きるための人間性を育てます。 「自学・自修・実践」を教育目標に掲げ、私たちが日々取り組んでいるのは、生徒たちが自分の力でしっかりとものを考え、行動する力を育てることです。 物事の本質をよく見て、様々な角度からの知識や情報に触れる。その中から取捨選択して、周りに流されない自分の考えを形づくる。それをまとめ、自分の言葉で語る。そして人と協...

    自修館中等教育学校

    •  2016-10-28
    •  6
    •  1,325


  • 大妻嵐山高等学校
    • 女子
    • 私立

    育てます。“世界につながる 科学する心、表現する力”

    『伝統の女子教育を継承しつつ時代とともに進化します』 建学の精神「学芸を修めて人類のために— Arts for Mankind —」のもと、学祖大妻コタカが目指した「思いやりのある自立した女性」「教養豊かな聡明な女性」の育成と、社会の展望に応える「国際的な視野を持った女性」の育成を目指します。急速な広がりを見せるグローバル社会の中で「世界につながる 科学する心、表現する力」を合言葉に、大妻...

    大妻嵐山高等学校

    •  2020-04-30
    •  6
    •  2,690


  • 中村学園大学
    • 共学
    • 私立

    人間教育、社会性教育、教養教育、専門教育を有機的に連携させ、「学生満足度」の高い教育に努めています。

    中村学園の創立者、学園祖中村ハル先生は昭和29年、世間一般には悠々自適の身ともいえる69歳のときに学校法人中村学園を設立、今日の中村学園大学短期大学部食物栄養学科の前身となる福岡高等栄養学校を開校いたしました。爾来87歳で亡くなるまでの18年間に、中村学園女子高等学校・中村学園大学・大学付属あさひ幼稚園を創設いたしました。ハル先生は17歳で訓導(今日の小学校教諭)となり35歳頃から料理研究を...

    中村学園大学

    •  2016-09-12
    •  4
    •  672


  • 中村学園大学短期大学部
    • 共学
    • 私立

    充実した設備の中で豊富な調理実習ができる

    中村学園大学短期大学部は、現在「食物栄養学科」「キャリア開発学科」「幼児保育学科」の3学科で構成されています。その元をたどると、昭和29年(1954年)に学園祖中村ハル先生によって設立された福岡高等栄養学校に至ります。その間の多くの卒業生が企業、地域、家庭それぞれの場で活躍しています。 現在の短期大学部を取り巻く状況は決して容易ならぬものがありますが、保護者や地域の企業・事業所などの方々か...

    中村学園大学短期大学部

    •  2016-09-12
    •  3
    •  411


  • 玉川聖学院中等部
    • 女子
    • 私立

    玉川聖学院は、世界をつなげるための国際教育を全学年で展開しています。

    玉川聖学院は、どのような状況の中でも、自分のすばらしい価値を知り、 世界とつながり、人を助けることのできる優しく確かな心を育てる学校です。 その教育理念は、聖書に基づいています。 「信仰 ・ 希望 ・ 愛」 こういうわけで、いつまでも残るものは信仰と希望と愛です。その中で一番すぐれているのは愛です。 - 第1コリント13章13節 神に対する絶対的な信仰 生きていくための...

    玉川聖学院中等部

    •  2019-04-03
    •  9
    •  2,145


  • 玉川聖学院高等部
    • 女子
    • 私立

    世界とつなげる女子を育てる自由が丘のミッションスクール

    玉川聖学院は、どのような状況の中でも、自分のすばらしい価値を知り、世界とつながり、人を助けることのできる優しく確かな心を育てる学校です。 その教育理念は、聖書に基づいています。 「信仰 ・ 希望 ・ 愛」 こういうわけで、いつまでも残るものは信仰と希望と愛です。その中で一番すぐれているのは愛です。 - 第1コリント13章13節 神に対する絶対的な信仰 生きていくための希望 ...

    玉川聖学院高等部

    •  2019-04-03
    •  7
    •  2,631


  • 桜花学園高等学校
    • 女子
    • 私立

    平成15年度に創立100周年を迎えた本学園では、建学以来、独自の女子教育を目指してきました。「信念ある女性の育成」。これからも創立者の理念と伝統を受け継ぎ、「社会に貢献できる女性」を世に送り出していきます。

    桜花学園の創設者・大渓専(おおたに もはら)先生は人格教育を重んじ、日常生活での実践を何より大切にする方でした。明治36年(1903年)、「心豊かで気品に富み、洗練された近代女性の育成」を建学の精神に掲げ、「桜花義会看病婦学校」を設立されました。以来、本校は100余年にわたって、この精神に基づいて女子教育に徹し続けています。また、建学の精神を達成するための具体的な実践項目として「感謝」「規律...

    桜花学園高等学校

    •  2016-06-28
    •  5
    •  363


  • 1
  • 2
  • 次
  • 最後
【私】:私立学校、【公】:公立学校、【国】:国立学校

Deviewstory

twitter facebook

HOME

HOME

Deviewstoryとは?

学校検索

保護者の方へ

学校関係者の方へ

NEWS

プレスリリース

お知らせ

メディア掲載

お問い合わせ

COMPANY

会社概要

採用情報

個人情報の取り扱いについて

ご利用規約

サイトマップ

Copyright 2014-2021 Deview Communications,Inc. All rights reserved.

ログイン

    パスワードを忘れた方 新規登録はこちら

    または

    Facebookでログイン
    Google+でログイン

    ■