学校関係者の方はこちら
会員登録/ログイン
表示学校数
132
真宗高田派の宗門立学校として、言行忠信、表裏相応を校訓とし、仏教教育による人間味の豊かさを深め、規律精神を基とした行動力の育成と基礎学力の充実錬磨につとめ、広い視野から社会に貢献できる人材の養成をめざした教育を行っています。また、中学校・高等学校一貫六年制コースを設置し、高い水準の学力と知的な生徒を育成しています。
高田中学校
「樟蔭」という校名は、鎌倉時代から南北朝時代にかけて活躍した武将「楠木正成」と、その妻である久子(お久の方)を高く評価し、特に久子を当時の理想的な女子像とし、彼女のような女性を育成することを願い名付けられたものです。 本校の建学の精神は「知・情・意」兼備のこころ豊かな女性の育成をめざすということ、「知」とは高い知性、「情」は豊かな情操、「意」は強い意志を表しています。 したがって本...
樟蔭中学校
◎3学期制、50分6~7時間授業。生徒の約97%が進学希望。3年次に文・理系に分かれ、進路に応じた科目を学ぶ。長期休業中の進学補習やオーストラリアへの語学研修も行う。◎部活動の加入率は約85%で、陸上競技部や吹奏楽部などが活躍。
所沢西高等学校
本校では規律ある中にも自由な雰囲気を持つ校風を伝統としています。若いみなさんには、無限の可能性が開かれています。将来の自分の姿を思い描き、夢と希望を見つけてください。将来、何をしたいのかをよく考え、目標を定め、日々精一杯努力することが大切です。 今、社会は大きく変化し、大学を卒業しても就職が難しい時代を迎えています。この様な状況の中で生きていくためには、しっかりとした知識、広い視野、豊かな...
八王子学園八王子高等学校
樟蔭学園は、平成29年に創立100周年という大きな節目を迎えようとしています。100周年という記念すべき新しいスタート地点に向けて、本学園ではさまざまな取り組みを始動させています。質の高い理想的な女子教育を志した創立者の精神を継承し、社会で輝く女性を育成する学園として、これからも女子教育の更なる発展に貢献して参ります。
樟蔭高等学校
考え、選択し、行動する力 教育改革の大波が押し寄せています。正解のある学びから正解のない学びへ、大きな変化の時代には、求められる能力もまた変化します。他者や社会とのかかわり方、課題を見つけ主体的に解決する力、リーダーシップ、豊かな感性や優しさなど、「生きる力」をより具体的に学ばなければなりません。 桐朋女子中学校が一貫して志望し実践してきた教育はこれら「時代の要請」にこたえるだけでなく、...
桐朋女子中学校
◎3学期制、50分6~7時間授業。99%が進学希望。特進クラスと総合クラスを設け、特進クラスは土曜、長期休業中の補習や全員参加の学習合宿などで実力を養成。 ◎オーストラリアへの語学研修なども行う。 ◎陸上部、ソフトテニス部、サッカー部などが活躍。
久喜高等学校〈女子〉
国士舘では高等学校教育課程をさらに見直し、 「結果にコミットする教育活動の深化・発展」を目的とし、「進化型高校新類型システム」を再構築しました。
国士舘高等学校
特待生は入学金・施設費・授業料などを免除。 制服代は男子55,330円、女子49,250円。指定品代は男子44,590円、女子41,910円。 アルバイトは届出制。 国際コースは2年次の夏休みにイギリスで海外教育研修(必修)。 特進・文理は夏休みにアメリカ・ニュージーランドでホームステイ(2週間、希望選抜制)。
横浜翠陵高等学校
カトリック学校としての人間教育をもとに、中学校のNELPとSELP、高等学校のスーパー・サイエンス・ハイスクールとスーパー・グローバル・ハイスクール・アソシエイ ト、ユネスコ・スクールなど、本校は豊かな教育実践にあふれています。 キリスト教精神に基づく教育 キリスト教精神に基づく教育で豊かな人間性を育成します。 「心を清くし 愛の人であれ」という日々の指標のもと。 感謝と奉仕の心...
清心女子高等学校
清心中学校では「心を清くし、愛の人であれ」という校訓のもと、全ての場面で一人ひとりにあたえられた力を最大限のばすこと、そしてまわりの人々と協力することを学んでいきます。 授業や行事、課外活動に精一杯取り組み、個人の力と集団の力で造りあげていく喜びを実感しましょう。 その喜びは「こころ」を育て、社会や将来にむかう大きなエネルギーになります。 1.最適な学習環境 校舎は緑に囲まれた丘...
清心中学校
玉川聖学院は、どのような状況の中でも、自分のすばらしい価値を知り、 世界とつながり、人を助けることのできる優しく確かな心を育てる学校です。 その教育理念は、聖書に基づいています。 「信仰 ・ 希望 ・ 愛」 こういうわけで、いつまでも残るものは信仰と希望と愛です。その中で一番すぐれているのは愛です。 - 第1コリント13章13節 神に対する絶対的な信仰 生きていくための...
玉川聖学院中等部
週1回朝礼。朝時間にMorning Math Training(数学)を行う。 制服代は男子80,290円、女子73,140円。通学用バッグ・靴などの費用は男子46,700円、女子43,070円。 服装・髪型の指導を週に1回行う。携帯電話は電源を切る。 カウンセラーは保護者の相談にも応じる。 高校進学時に中学3年間の成績優秀者は特待生となり、3年間の学費(授業料、施設費など)免除。
横浜翠陵中学校
玉川聖学院は、どのような状況の中でも、自分のすばらしい価値を知り、世界とつながり、人を助けることのできる優しく確かな心を育てる学校です。 その教育理念は、聖書に基づいています。 「信仰 ・ 希望 ・ 愛」 こういうわけで、いつまでも残るものは信仰と希望と愛です。その中で一番すぐれているのは愛です。 - 第1コリント13章13節 神に対する絶対的な信仰 生きていくための希望 ...
玉川聖学院高等部
昭和15年の創立以来、「明敏謙譲」の建学の精神のもと、生徒の自発的・主体的な学習活動を支援し、情報の収集、選択、活用能力を育成していく集団であるべく、真摯に精進しています。 ・時代の変化に対応し、一人ひとりの生き方を豊かなものにしていく学び、進路実績の向上。 ・人の気持ちを察することのできる、思いやりのある人間の育成。 ・「文武両立」のさらなる発展。スポーツ、文化活動における全国で...
昭和学院高等学校
または