学校関係者の方はこちら
会員登録/ログイン
表示学校数
15
「自由闊達な」校風が受け継がれています。自主・自立の精神のもと、自治活動が活発で、生徒はのびのびと学校生活を送っているようです。 自発的に学習する意欲を引き出すことを重視しており、生徒自身が進路や適性にあわせて自主的に学習する姿勢が尊重されています。
麻布高等学校
【道義実践】 いつの時代、どこの国民も、皆、道義正しい人間でなければならないことは言うまでもないことであります。生徒に道徳を実行することの大切さ尊さを諭し、更にこれを実行する習慣と喜びを体得させたいものです。 【勤勉努力】 物事をなすに当たって勤勉努力することほど尊いものはありません。これこそ事の成敗の鍵と言えましょう。日常の学習やクラブ活動を通じて、真面目に努力を積み重ねていく...
豊島岡女子学園中学校
豊島岡女子学園高等学校
ICU高校は1978年4月に開校しました。帰国生教育に正面から取組むこと、帰国生と国内生それぞれの長所を生かすこと、多様な生徒が共に学び理解を深める教育環境を築くことを目標としています。創立以来、百ヶ国以上の国々から約6000人の帰国生を受入れてきました。3学年合わせた生徒数は約720名、そのうち帰国生徒は480名で2/3を占めています。そして、本校の卒業生は世界各地のさまざまな分野で活躍し...
国際基督教大学高等学校
「新しい人間力」とは、対話的なコミュニケーション能力とコラボレーション能力を兼ね備えた力のことです。これからの社会においては、異質な人間同士が関わって生きていき、また、異質な者同士が集まってお互いの良いところを引き出し合い、高いパフォーマンスを生み出していく、共生、協働の力が求められます。それこそが本校の唱える「新しい人間力」です。
海城中学校
この建学の精神は、1891(明治24)年11月1日の開校式において創設者・古賀喜三郎が、その演説において説かれたものです。それから百有余年の月日が流れ、グローバル化が進んだ国際社会、価値観が多様化した日本の成熟社会において「有為な人材」とは、「新しい人間力」と「新しい学力」をバランスよく備えた人材であると考えています。
海城高等学校
甲山の懐に抱かれるように建つ、日本で一番美しいといわれる緑豊かな関西学院の上ヶ原キャンパスで、世の中になくてはならない輝いて生きる人間として、君たちには思いっきり心と身体を鍛え上げてほしいと願います。関西学院が育てたいのは、人の痛みのわかる、素直に謙虚に努力できる生徒、豊かな感性にあふれる生徒、質素な生活を心がけ、他者への感謝と祈りの心を忘れない誠実な生徒、そして献身の志を高く持ち、練達に励...
関西学院中学部
優秀な若者を輩出した「致遠館」の伝統を受け継ぎ、世界の中核的な存在となる人物を唐津で育てます。 早稲田大学の系属校である本校では、生徒の50%にあたる人数の推薦枠を設けており、半数の生徒は早稲田大学へと進学することができます。その意味でも授業では大学での発展的な学習に取り組めるよう、基礎力を重視します。 また難関といわれる国公私立大学、医・歯・薬系の大学、海外の大学を希望する生徒に対...
早稲田佐賀高等学校
早稲田佐賀中学・高等学校では、一年を通して多様な行事を予定しています。 授業だけでは知り得なかったさまざまな体験が ひとり一人の個性を磨き、より大きな夢の実現へとつなげます。
早稲田佐賀中学校
宝仙学園は80余年の歴史と伝統を持つ総合学園です。 仏教精神を基調とした人間教育により、品性と知性を兼ね備えた人材を輩出してきました。 宝仙学園の建学の精神に基づき、これから80年先の社会を見据えた教育を実践するために創立されたのが、理数インターです。今年度で10周年を迎えます。 2013年春には、その第一期生たちが羽ばたいていきました。 国際社会に貢献できるグローバルリーダーの育成...
宝仙学園中学校 共学部 理数インター
自分の力で見る、考える、語る。 現代をより良く生きるための人間性を育てます。 「自学・自修・実践」を教育目標に掲げ、私たちが日々取り組んでいるのは、生徒たちが自分の力でしっかりとものを考え、行動する力を育てることです。 物事の本質をよく見て、様々な角度からの知識や情報に触れる。その中から取捨選択して、周りに流されない自分の考えを形づくる。それをまとめ、自分の言葉で語る。そして人と協...
自修館中等教育学校
サレジオ工業高等専門学校
桜花学園の創設者・大渓専(おおたに もはら)先生は人格教育を重んじ、日常生活での実践を何より大切にする方でした。明治36年(1903年)、「心豊かで気品に富み、洗練された近代女性の育成」を建学の精神に掲げ、「桜花義会看病婦学校」を設立されました。以来、本校は100余年にわたって、この精神に基づいて女子教育に徹し続けています。また、建学の精神を達成するための具体的な実践項目として「感謝」「規律...
桜花学園高等学校
宇都宮白楊高校は、明治28年に創設された歴史と伝統のある総合選択制専門高校です。農業系学科の農業経営科・生物工学科・食品科学科・農業工学科、工業系学科の情報技術科、商業系学科の流通経済科、家庭系学科の服飾デザイン科の7学科が設置されております。大学等への進学や就職など進路希望に応じて、普通科目や専門科目を選択して学習することができるのが大きな特徴です。本校は、JR宇都宮駅から約1kmという立...
宇都宮白楊高等学校
第十代所長 浅葉克己 挨拶文より 「〈桑沢〉にこそバウハウスの理念が引き継がれている」 これは、バウハウス初代校長ヴァルター・グロピウスが、設立されたばかりの〈桑沢デザイン研究所〉を訪れたときの言葉です。デザインについて想いを巡らせるとき、浮かび上がる大きな存在、バウハウス。14年しか存在しなかった学校、バウハウスが、いったいどうやって、全世界に通じるようなデザインの基本理念をつくること...
専門学校 桑沢デザイン研究所
または