オンライン授業のカリキュラムと動画を表示
新着情報は見つかりませんでした。
お知らせは見つかりませんでした。
ブログは見つかりませんでした。
イベント情報は見つかりませんでした。
問題は見つかりませんでした。
問題は見つかりませんでした。
問題は見つかりませんでした。
問題は見つかりませんでした。
問題は見つかりませんでした。
本校の校章デザインは、2009年春にウェブページや公募雑誌等の周知による公募方式で募集しました。全国から、小学生を含む応募90作品のなかから、校章を決定しました。
「早稲田大学の校章をベースに、稲穂の根元に、唐津市の市花である“藤”をあしらったデザインとしました。また大隈さんの名前を冠した学校法人でもあることから大隈=早稲田と表現しました。」(応募者コンセプトより抜粋)
唐津市の花に制定されている藤の木は大地にしっかりと根を下ろして、木と木が固く絡みあいながら成長し、毎年多くの花房からなる花を咲かせます。本校の生徒たちも、この藤の花のように仲間と協力しながら力強く成長していくことを期待します。
グローバル化が進展する21世紀、日本人も地球市民として様々な役割と責任が期待されるようになりました。教育の分野においても、高度な専門的知識、高い教養、自主的な判断ができる国際人の育成が不可欠となっています。そこで早稲田大学では、創設者・大隈重信の「人生125歳説」に基づき、125周年を迎えた2007年(平成19年)より、新たなる「第二の建学」に踏み出しました。そこでは、日本という枠を超えた、“グローバルリーダーの育成”を目標に揚げています。そこで、大隈重信の生誕の地・佐賀県において、『早稲田佐賀中学校・高等学校』を開設。本学は早稲田大学の精神を根底に、独自の建学の精神を定め、地球市民の育成を実現していきます。
中学1年次/中学2年次
中学3年次/高校一年次
高校2年次/高校3年次
【募集人数】約100名(男・女)
※特別奨学生は1月入試で決定
[募集形態] 専願・併願
[試験日] [試験日]
[試験会場]
熱意と愛情、そして厳しさもある教育を通して、 高い目標を持ってのびのびと学んで頂きたい