チェコでの子育て
先日、ミカめぐみさんの「子どもの勉強は学校任せでなく親も参加」という記事に出会いました。チェコでは、共働きも多いそうです。でも、小学生も宿題を毎日たくさん持ち帰ってくるそうです。宿題は親がチェックして、間違えのない状態で翌日先生に提出するそうです。子どもたちの成績に響くため、親も必死に頑張るそうです。多くの方が共働きでなかなか時間も取れない中、すべてを学校任せにするわけではなく、子どもと向き合う習慣があることに、驚きました。慣れてしまえばできてしまうのかもしれません。時間がなくてできない、と我々は思い込んでいるだけかもしれません。
何が正しいということではなく、教育方法、一年の生活リズム、毎日の勉強のスタイル、親の関わり方等、しっかり考え、信じ、しっかり進めることの大切さを感じます。何となくではなく進めるためには、情報を自ら得て、自ら考え判断し、取捨選択していく力を親も子も身に着けていかないといけません。
いま、日本の学校も様々な力を育てようと必死に頑頑張っています。
それぞれの学校が、何をどのように頑張っているのか、大切にしていることは何か。
是非自分で探してみましょう!Deviewstory を覗いてみましょう!
中学高校大学、夢を叶える学校と仲間が見つかる
www.deviewstory.com
Ucashi
作者:Ucashi
編集部