日本最高峰、日本のシンボル、日本人の心のよりどころ、それが言わずと知れた「富士山」です。富士山は、古来よりその雄大な姿で人々を惹きつけ、神聖な場所として信仰を集めてきました。
ちなみに富士山頂は3,776mという高所ですが、ただその姿形を山中湖周辺から見るだけでは飽き足らず、「とにかく頂上まで登ってみたい!!」「よし登ってみよう!!」という登山者が毎年約25万人ほどいるらしいです。すごいですね。
しかし軽い気持ちで登ることはなかなか難しいらしく(当たり前ですが)、道中は、汗にまみれ、埃にまみれ、寒さに震え、筋肉は軋み、高山病も気にし、そんな中ひたすら頂上を目指し、そしてやっと頂上に着いたら今度は帰り路が待っているというまさに「修験」らしいです(友人談)。
けれどこの過酷な道程を乗り越えた先に、何か新しい価値観などを見出すのかもしれません(だから信仰として成立したのだとも思いますが)。
さて現在日本には400校近くの女子校がありますが、その中で学校主導で富士登山を行う高校が2校あります。その高校は、吉祥女子中学・高等学校(https://www.kichijo-joshi.jp/)と不二聖心女子学院中学校・高等学校(http://www.fujiseishin-jh.ed.jp/)です。
吉祥女子ではこの富士登山行事は1961年から実施されているらしく、これまで一度の事故も起こしたことがないそうです。
登っている生徒たちよりもむしろ引率している先生たちの驚異的な状況判断能力と精神力(生徒全員を必ず無事連れ帰らなければならないというプレッシャーに対する)に脱帽です。
女子校の先生というか、もはやプロのクライマーとして生きていけますよね。
現在吉祥女子ではこの富士登山は参加希望者のみとなっているようですが、もし「富士山大好き!!」「友達と登ってご来光拝みたい!!」「というか価値観変えたい!!」というような考えをお持ちの方は、まず来月行われる学校説明会に行ってみたらいいと思います。以下詳細です。
【日時】2016年11月19日(土)10:30~12:00(6年生対象)、14:00~15:30(5年生以下対象)
※説明会終了後、ご希望の方には校内案内をいたします。
【場所】吉祥寺キャンパス・吉祥ホールほか
【6年生対象のプログラム】
・校長よりご挨拶
・本校の特色と入試についての説明
・教科担当者より入試問題の出題方針についての説明
・学校紹介DVD上映(2016年7月版)
【5年生以下対象のプログラム】
・校長よりご挨拶
・本校の特色と入試についての説明
・中学担当者より中学校生活についての説明
・卒業生より吉祥での学校生活の話
・学校紹介DVD上映(2016年7月版)
※2016(平成28)年度入試問題の第1回(2月1日実施)の実物と、第2回(2月2日実施)、第3回(2月4日実施)の縮刷冊子、および各回の模範解答を差し上げます。
※説明会の前に、学校紹介DVD(説明会で上映するのとは別の内容)を約15分上映します。
※校内案内時の授業見学は廊下からの見学となります。
※説明会終了後、「相談コーナー」を設けます。個別にご相談を承ります。
作者:兼子仁志
編集部